本記事はプロモーションを含みます

【FX突撃取材!】6月27日(木曜日)■神田卓也氏の現在の相場観とFXトレード戦略

カテゴリ:FX突撃取材!あの人の相場観と戦略[有名なあの人の現在の相場観と戦略を取材]
神田卓也 FX戦略

【FX突撃取材!企画】に外為どっとコムのセミナーでお馴染み神田卓也さんが参加!
神田卓也さんは、外為どっとコム総合研究所の取締役調査部長上席研究員。外為どっとコム総合研究所のレポートや、動画、X(旧Twitter)で有益な為替情報を配信されています。
その神田卓也さんから、毎週木曜日に最新の相場観と戦略を聞ける事になりました!!
毎週・木曜日の午後から夕方までの間に羊飼いのFXブログでアップしますので、お楽しみに♪



それでは、 2024年6月27日10時時点に神田卓也さんに直接聞いた最新の相場観と戦略をご覧下さい。

■□■6月27日(木)神田卓也氏の現在の相場観とFXトレード戦略

現在の為替相場の傾向や相場観

米ドル/円は昨日26日(水)の海外市場で160.80円台まで上昇して38年ぶりの高値を更新した。財務省の神田財務官が「円安を正当化する状況ではない」などとして市場の動きをけん制したが円安の流れに歯止めは掛からなかった。むしろ、財務官の発言によって円買い介入への警戒感が高まったことで、米長期金利が上昇したため皮肉にもドル高・円安を助長した感さえある。昨日26日(水)の米国債市場では、日本政府が介入資金のドルを手当てするために米国債を売却するとの思惑が浮上。これが米長期金利の上昇につながったとされる。仮に「円安進行で介入警戒感上昇=米金利上昇でドル高進行」という不毛な公式が成立するならば、いざ財務省が介入してもドル安・円高の効果はきわめて限定されることになりそうだ。

現在の為替相場の戦略やスタンス

米ドル/円は38年ぶりの高値圏とあって、もはやチャート上にめぼしい上値ポイントは見当たらない。次の目途として心理的節目の165円や170円を目指す展開となってもおかしくないだろう。目先の注目イベントは、本日27日(木)もしくは明日28日(金)中にも発表されるであろう神田財務官の去就(財務省幹部人事)と日本時間の明日28日(金)午前、現地27日(木)夜に行われる米大統領選の候補者討論会、そして明日28日(金)のNYタイムに発表される米5月個人消費支出物価指数(PCEデフレーター)だ。いずれも不確実性の高いイベントであり、米ドル/円がどれほど反応するかは未知数だが、不確実性が高いだけに注目しておく必要があるだろう。

<米ドル/円 60分足チャート>
米ドル/円60分足チャート
※クリックで拡大します

>>>>>7/5米雇用統計特番<<<<<
7月5日(金)21時30分の「米雇用統計」に向けてライブ配信!
12時からライブ配信を開始。元メガバンクディーラーの戸田裕大氏のほか、外為どっとコム総研から神田調査部長、中村研究員が出演!
タイムリーなマーケット関連情報のほか、米雇用統計の注目ポイントや発表後の展望などを解説。
※参加は無料!
7/5米雇用統計特番の詳細はこちら

の記事
トップページへ ページの先頭へ
の記事
FXキャッシュバック全一覧【随時更新】
今月のFXキャンペーンお得度ランク

特選!期間限定スプレッド縮小キャンペーン

※スプレッド原則固定は例外あり

※ドル円は米ドル円の略

Site Map

カテゴリ別・羊飼いおすすめFX取引会社
マークはキャッシュバックあり
マークは羊飼い限定特典あり

トレール注文Ranking

ネット証券でFX専業並み