本記事はプロモーションを含みます

【FX突撃取材!】6月11日(火曜日)■小林芳彦氏の現在の相場観とFXトレード戦略

カテゴリ:FX突撃取材!あの人の相場観と戦略[有名なあの人の現在の相場観と戦略を取材]
小林芳彦 FX戦略

FXをしている人ならみんな知っている小林芳彦さん。小林さんはJFXというヒロセ通商の子会社の社長でもあるのですが、毎日リアルタイムにX(旧Twitter)で公開しているスキャルトレードがスゴイ!!
羊飼いが一番見ているX(旧Twitter)アカウントかも(X※旧Twitterはこちら)!?
その小林芳彦さんから、毎週火曜日に最新の相場観と戦略を聞ける事になりました!!(※取材は電話にて実施)
毎週・火曜日の午後から夕方までの間に羊飼いのFXブログでアップしますので、お楽しみに♪



それでは、 2024年6月11日12時半に小林芳彦さんに直接聞いた最新の相場観と戦略をご覧下さい。

■□■6月11日(火)小林芳彦氏の現在の相場観とFXトレード戦略


現在の為替相場の傾向や相場観

まず、先週7日(金)の米雇用統計に関して疑問が残っている。というのは、確かにNFP(非農業部門雇用者数)は市場予想18.5万人増のところ、27.2万人増と予想を大幅に上回った。しかし失業率は上昇しており、なおかつ2カ所以上で働いている人口が増加、正規雇用は減少しパートタイムが増えているというのが実状だ。これを見ると正規雇用で解雇された人が生活を維持するために2カ所・3カ所で掛け持ちで働いているということなのだろう。また、NFPというのが事業所別の従業員数のため、1人で3カ所で掛け持ちをすると「3人」とカウントされてしまう。よってNFPそのものは予想よりも強かったが、こうした背景からデータと実際に相違があるのではないだろうか。なおかつバイデン大統領になってから移民が増加しており、全員に正規の就労ビザがあるとは思えないので、安い賃金で違法な労働をしている可能性もあるのかもしれない。よってNFPでデータ上、人数は増えていても、実は米国の雇用状況はさほどよくないのではないかという気がしており、どこかでこの状況が吹き出してくるような気がしている。

現在の為替相場の戦略やスタンス

今週の米ドル/円予想レンジは、先週同様、155.00~158.50円でのもみ合いを想定。また、158円ちょうど付近では、当局のステルス介入の可能性が残っていると思っている。予想下値に関しては、米国の利下げが遠のいていることから、やはり155円は相当堅いと判断している。かといって160円を目指して買っていくのはどうかという気がしており、155円台や156円の前半は買っていくが、157円ミドルから上の158円付近までは買う気になれない。そもそも経団連など産業界は「日本経済にとって円安はマイナス」と考えているため、160円を超えて跳ねた場合には、また介入が入るだろうし160円を見させない為には158円付近でステルス介入の可能性が非常に高いのではないかと思っている。こうした状況下のため、先週同様リアルタイムのトレードに徹するのが賢明だろう。

<米ドル/円 日足チャート>
米ドル/円日足
※クリックで拡大します

>>>>>ヒロセ通商は業界最狭水準の低スプレッドを提供中<<<<<
定番のドル円スプレッドは0.2銭原則固定(10-28時)!!
さらに、豪ドル円は0.5銭原則固定(10-28時)、ユーロドルは0.3pips原則固定!
特定の通貨ペアの取引量に応じて貰えるキャッシュバックキャンペーンあり♪
ヒロセ通商のスペックや口座開設キャンペーンの詳細はこちら

の記事
トップページへ ページの先頭へ
の記事
FXキャッシュバック全一覧【随時更新】
今月のFXキャンペーンお得度ランク

特選!期間限定スプレッド縮小キャンペーン

※スプレッド原則固定は例外あり

※ドル円は米ドル円の略

Site Map

カテゴリ別・羊飼いおすすめFX取引会社
マークはキャッシュバックあり
マークは羊飼い限定特典あり

トレール注文Ranking

ネット証券でFX専業並み