【FX突撃取材!】10月27日(月曜日)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
竹内のりひろさんは、元外銀チーフディーラーとして、20年間相場に携わってきた経験を生かした独自の相場展望を持ち、欧州事情にも精通しています。
有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】も好評で、最近頻繁に金融系のメディアに出演されています。
そんな竹内のりひろさんに週初の戦略も聞きたいっ!と言うことでお願いしました。
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら
それでは、2025年10月27日8時時点に竹内のりひろさんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□10月27日(月)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
先週1週間の主要通貨の対ドルでの騰落を振り返ると、円は下落通貨の最上位(-1.49%)だった。
高市早苗氏が第104代の内閣総理大臣に指名され、財務大臣に片山さつき氏の起用が発表された。同氏の就任会見では「責任ある積極財政の考え方にもとづいて経済・財政運営を行う」とも発言している。
市場には、一時的に緊縮財政に距離を置く姿勢と解釈された。為替市場では円を売る動きが続き、米ドル/円やクロス円が上伸している。
先週末24日(金)には、米国では9月のCPIが発表されたが、為替市場に大きな流れを作るには至っていない。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
今週は主要中銀では米国、日本、欧州の順に金融政策が発表されるが、米国では25bpの利下げが確実。さらに年内あと1回、12月の利下げもほぼ織り込まれている。
一方で、日本と欧州は据え置きが支配的となっている。
パウエルFRB議長が何を語るかだが、政府機関閉鎖の影響から9月の雇用統計は依然として発表されておらず、会見はニュートラルに終わる可能性が高い。
円売り継続だろうが、今週はトランプ米大統領が来日する。不規則発言に注意したい。
今週は米ドル/円で151.00~155.00円、ユーロ/米ドルで1.1500~1.1700ドル、ユーロ/円で176.00~179.50円とみている。
(※節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/米ドル 日足チャート>

※クリックで拡大します
<ユーロ/円 日足チャート>

※クリックで拡大します
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら
