【FX突撃取材!】7月7日(月曜日)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
竹内のりひろさんは、元外銀チーフディーラーとして、20年間相場に携わってきた経験を生かした独自の相場展望を持ち、欧州事情にも精通しています。
有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】も好評で、最近頻繁に金融系のメディアに出演されています。
そんな竹内のりひろさんに週初の戦略も聞きたいっ!と言うことでお願いしました。
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら
それでは、2025年7月7日8時時点に竹内のりひろさんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□7月7日(月)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
先週1週間の主要通貨の騰落は、ポンドを除く全ての通貨が上昇して週を終えており、ドル売りの流れが続く。
ほぼ上昇の上位に位置しているのは欧州通貨で、年初からの流れを反映している。
米ドル/スイスフランが13年10カ月、ユーロ/米ドルは3年10カ月ぶりの高値を更新している。
先週は月初週でもあり、米国では多くの経済指標が発表され、総じて堅調な結果が相次いだが、ドル買いは続かなかった。
米ドル/円の週間の値幅は2円54銭、週足も十字線で方向感に乏しい。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
今週もユーロ/米ドルの押し目は買いとみている。
ところで、米ドル/円が年初来安値から4円以上高い水準で推移していることから、ユーロ/円等の欧州通貨の対円相場が歴史的な高値圏にある。昨年7月の政府・日銀の円買い介入の記憶は新しいが、7月11日(木)にユーロ/円が175円に乗せた翌12日(金)、日銀がユーロ/円のレートチェックを実施している。
アナウンスメント効果、そして、その後は実弾の介入もあり、8月上旬にかけて154円台まで急落している。1つのリスクシナリオとして警戒すべき水準に近付いてきた。
今週は米ドル/円で142.00~146.00円、ユーロ/米ドルで1.1600~1.1900ドル、ユーロ/円で168.50~172.00円とみている。
(※節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/米ドル 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら