【FX突撃取材!】8月18日(月曜日)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
竹内のりひろさんは、元外銀チーフディーラーとして、20年間相場に携わってきた経験を生かした独自の相場展望を持ち、欧州事情にも精通しています。
有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】も好評で、最近頻繁に金融系のメディアに出演されています。
そんな竹内のりひろさんに週初の戦略も聞きたいっ!と言うことでお願いしました。
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら
それでは、2025年8月18日8時時点に竹内のりひろさんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□8月18日(月)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
先週1週間の主要通貨の対ドルでの騰落は、まちまちだった。円は上昇通貨の中位(+0.37%)に位置する。
米ドル/円の週間の値幅は2円30銭に終わり、先々週に続き、大きな動きにはなっていない。
そうしたなかで、英ポンドが2週続けて上昇通貨の最上位(+0.77%)となっている。英ポンド/円が一時200円の大台を回復するなど、一部のクロス円が堅調さを維持している。
先月末の日米の金融政策、今月の重要経済指標の結果発表を終え、為替市場では強弱感が対立している。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
今週は21日(木)~23日(土)の予定でジャクソンホール経済シンポジウムが開催され、パウエルFRB議長の講演が22日(金)に予定されている。
多くの中銀関係者や著名エコノミストらが一堂に会し、広く情報交換や意見発信する。
この会合が注目を集めるのは、過去何度もこの先の金融政策の見通しが示唆され、為替市場に大きな流れが出来た経緯がある。
昨年はパウエル氏が「行動する時が来た」と発言、年末まで100bp(1.00%)の利下げが実施された。
労働市場の減速を受け、パウエル氏が何を語るか注目している。
為替市場は動意が乏しく、短期売買に徹するつもりだ。
今週は米ドル/円で145.00~149.00円、ユーロ/米ドルで1.1600~1.1800ドル、ユーロ/円で170.00~174.00円とみている。
(※節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/米ドル 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら