【FX突撃取材!】4月21日(月曜日)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
竹内のりひろさんは、元外銀チーフディーラーとして、20年間相場に携わってきた経験を生かした独自の相場展望を持ち、欧州事情にも精通しています。
有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】も好評で、最近頻繁に金融系のメディアに出演されています。
そんな竹内のりひろさんに週初の戦略も聞きたいっ!と言うことでお願いしました。
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら
それでは、2025年4月21日8時時点に竹内のりひろさんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□4月21日(月)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
先週1週間の主要通貨の対ドルでの騰落は、引き続きほぼ全ての通貨が上昇しており、ドル売りの流れが続く。
円は上昇の中位(+0.93%)に位置する。米ドル/円は年初来安値の141.62円まで下げ幅を拡大したが、週末にかけて押し戻されて引けている。
先週は日米の通商・関税交渉が開催されたが、為替に関する議論はなしと伝わり、一時143円台まで戻す場面もあった。
先々週まで4週連続で上昇通貨の最上位にランクして、この間のドル売りを主導してきたスイスフランが下落(-0.16%)に転じ、ドル安の流れにやや一服感がある。
先々週に米国株・米国債・ドルのトリプル安が加速したが、そうした動きは一旦収束している。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
今週はIMF(国際通貨基金)と世界銀行の会合がワシントンで開催予定。
加藤財務相がこれらの日程に合わせて訪米予定で、ベッセント米財務長官と日米財務相会合が24日(木)に開催予定と伝えられている。
ベッセント氏は、関税協議において、為替も議論の対象と発言していることから、どう決着するかが今週の焦点となりそうだ。
円高への思惑は消えず、米ドル/円の戻りは売り場になると想定。
今週は米ドル/円で140.00~145.00円、ユーロ/米ドルで1.1200~1.1500ドル、ユーロ/円で159.00~164.00円とみている。
(※節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/米ドル 日足チャート>
※クリックで拡大します
<ユーロ/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら