【FX突撃取材!】12月14日(水曜日)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略
羊飼いも購読している有料メルマガ『トレード戦略指令』でお馴染み西原宏一さん!
その西原宏一さんに最新の相場観を聞いちゃおー!という企画です。
※取材は、毎週水曜日と金曜日に電話にて葉那子さんが実施
毎週、水曜日と金曜日の昼過ぎから夕方までの間に羊飼いのFXブログでアップしますので(※許可済み)、お楽しみに♪
それでは、2022年12月14日10時過ぎに西原宏一さんに直接聞いた最新の相場観と戦略をご覧下さい。
→【葉那子が西原さんに電話取材!】12月14日(水)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■□■12月14日(水)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
昨日13日(火)に発表されたCPIを各数字とともに振り返ってみたい。11月の米CPI統計ではコアCPIが、前月比ベースで見て過去1年余りで最も低い伸びに留まった。結果、インフレの最悪期は過ぎた可能性が高いことを示唆し、予想される米利上げペースの減速を正当化する格好となっている。コアCPIは前月比0.2%上昇し、前年同月比では6%の上昇となった。いずれもエコノミスト予想と前月の両方を下回っている。総合CPIは前月比0.1%の上昇で、前年同月比では7.1%の上昇。これもエコノミスト予想と前月の両方を下回る結果となった。今回も、先月11月のCPIの発表後同様、米ドル/円が反落。米ドル/円は134.66円付近まで下落。ただ11月のCPIショック時の米ドル/円は146円から140円まで急落していることから比較すると下落幅は限定的。米国株も急伸したが、翌日のFOMCを控えているため、伸び悩み。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
弱いCPIの結果を受けても、米ドル/円は下落幅が限定的。この理由の一つが、米2年債利回りだ。添付図は米2年債利回りと米ドル/円の相関チャート。
<米2年債利回りと米ドル/円の相関チャート>
※クリックで拡大します(出所:ブルームバーグ)
両者は極めて高い相関性を保って続伸してきたが、10月以降相関が切れて、米ドル/円のみ急落。米ドル/円はすでに今年の上昇幅(38円)の半分を失っている。一方米2年債利回りの下落は緩慢。結果、米ドル/円はまだオーバーソールド(売られ過ぎ)の領域であり、日足ベースでは、133~135円のエリアはいったん押し目買いもワークするのではないかと想定している。明日15日(木)日本時間未明のFOMCを控えて、大きなリスクはとれないが、2年債利回りとの乖離が拡大している米ドル/円は、133~140円のレンジでの押し目を待ちたい。
(※節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>有料メールマガジン・西原宏一のトレード戦略指令の詳細はこちら