【FX突撃取材!】7月31日(木曜日)■神田卓也氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】に外為どっとコムのセミナーでお馴染み神田卓也さんが参加!
神田卓也さんは、外為どっとコム総合研究所の取締役調査部長上席研究員。外為どっとコム総合研究所のレポートや、動画、X(旧Twitter)で有益な為替情報を配信されています。
その神田卓也さんから、毎週木曜日に最新の相場観と戦略を聞ける事になりました!!
毎週・木曜日の午後から夕方までの間に羊飼いのFXブログでアップしますので、お楽しみに♪
それでは、 2025年7月31日10時に神田卓也さんに直接聞いた最新の相場観と戦略をご覧下さい。
■□■7月31日(木)■神田卓也氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
FRBは本日31日(木)日本時間未明まで開催したFOMCで、政策金利であるFF金利の誘導目標を4.25-4.50%に据え置いた。
ボウマン副議長とウォラー理事は25bpの利下げを主張し、据え置きに反対した。
これらはいずれも市場の想定通りで為替相場への影響は限定的だったが、パウエルFRB議長が会見で早期の利下げに慎重な見解を示したことから9月利下げの織り込みが後退すると、米ドル/円は約4カ月ぶりに149円台半ばへと上伸した。
FOMCを消化し、市場の関心は日銀に移る。日銀も本日31日(木)までの金融政策決定会合で政策金利を0.50%に据え置くことがほぼ確実視されており、焦点はやはり植田総裁の会見となる。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
日米の関税合意によって日本経済を巡る「不確実性」が低下したとの見方から、一部には総裁が年内の追加利上げに前向きな姿勢を示すとの期待があるようだ。ただ、植田総裁は2023年4月の就任以降、市場の利上げ期待を裏切るケースが目立ち、それに伴い円売りが優勢となることも多い。
なお、植田総裁就任以降の18回の会合のうち、米ドル/円を日足ベースで押し下げた会合はわずか4回しかない。
植田総裁の就任後、日銀金融政策決定会合当日の米ドル/円は18分の14=7割7分8厘という驚異の高確率で陽線引けを示現したことになる。
もちろん、14回の陽線引けが全て日銀のせいというわけではない。しかし、年内の追加利上げを足元の金利市場が8割がた織り込んでいることを踏まえると、今回も総裁会見後に失望の円売りに傾く可能性が高いと考えられる。150円台の回復も見込めそうだ。
少なくとも、7割7分8厘の高確率は逆張りの円買いを行うにはあまりにも危険が大きいと考えるべきだろう。
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>>8/1米雇用統計特番<<<<<
8月1日(金)21時30分の「米雇用統計」に向けてライブ配信!
12時からライブ配信を開始。大手銀行で為替・債券・スワップ市場のチーフディーラーとして活躍した経験を持つ井上義教氏のほか、外為どっとコム総研から神田部長と中村研究員が出演!
米雇用統計の注目ポイントや発表後のドル/円の値動きと売買戦略をプロの目線で解説。また、番組の後半では井上氏による今月の注目通貨ペアの分析に加え、S&P500や金、原油といった人気CFD銘柄の最新動向も紹介。
※参加は無料!
■8/1米雇用統計特番の詳細はこちら■