【FX突撃取材!】7月30日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年7月30日11時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■7月30日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
日米・欧米通商合意に加え米中交渉も再延期となったことから関税テーマは下火となっている。
関税リスクプレミアムの剥落で米ドルの買い戻しが優勢となるなか、焦点はFOMCや日銀などマクロへと回帰している。
日米金利差が縮小するなか米ドル/円が上昇しているため、「ポスト石破」の財政拡大による円売りを織り込んでいる側面もあるだろう。なお月末フローは米ドル売り・円買いが警戒されている。
一方ユーロは、トランプ米大統領によるロシア制裁期限の短縮などを背景に地政学リスクを意識している印象だ。節目の1.20ドルが天井として意識されていたこともあり、ユーロ/米ドルでは売りが出やすくなっている。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
目先は米ドル買い円売りのトレンドフォローが有力な選択肢となるが、不透明な本邦政局の先行きなどを背景に円相場は予断を許さない状況が続く。
今後は通商情勢を頭の片隅に置きつつ、日米金融政策方針および石破首相進退をめぐる市場織り込みを見極めていく展開となるだろう。
とりわけ後者については、近く自民両院総会も開催される予定につき、急転直下の展開を前提に、備えを進めておく必要がある。
突発的なボラティリティ上昇リスクを念頭に置きながら、米ドル/円は押し目買いから参入していきたい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!
今なら、羊飼い限定タイアップで、通常キャンペーン+最大1万円GET可。
■新規口座開設で最大101万円キャッシュバック 詳細はこちら■