【FX突撃取材!】10月29日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年10月29日10時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■10月29日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
米ドル/円は150~153円のレンジ相場へと移行している。
昨日28日(火)は、米財務省が日本に対し「健全な金融政策の策定」を要請したこと受け円買いが台頭した。
もっとも、片山財務相が「金融政策は直接的な話題にはならなかった」とも述べており、米ドル/円の上昇トレンド自体は継続している。
一方、米側の圧力を背景に153円の抵抗が一段と意識され始めていることは否めず、短期的には比較的深めの押し目を形成する可能性も出てきている。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
ベッセント財務長官の円安けん制がどこまで円を押し上げるかが目先の焦点となる。
10月の日米金融政策決定会合についてはサプライズ余地が乏しいため、こうした突発的なヘッドラインで一喜一憂する相場展開についていくしかない。
高市トレードも一段落するなか、米中通商交渉も抜本的な国交改善に繋がる公算は小さく、レンジ突破には新たな材料が求められるだろう。
米ドル/円は150~153円のレンジを念頭に、ヘッドライン次第で局所的なブレイクアウトが生じる可能性に留意したい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>

※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!