【FX突撃取材!】8月27日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年8月27日12時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■8月27日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
今月頭、1日(金)の米雇用統計以降の米ドル/円は、146~149円のレンジで方向感を欠いている。
ジャクソンホール会合では、パウエルFRB議長から9月FOMCでの利下げ示唆があったほか、直近ではトランプ米大統領からクックFRB理事の解任報道など、米ドルの上値を重くしている。ただし、9月FOMC利下げはもともと既定路線であり、この先は引き続きデータ次第で、クック理事の解任に関しても長期化が予想されており、ドル安トレンドを作るところまではいかない。
一方、円もジャクソンホール会合での植田日銀総裁から「賃金上昇圧力は続く」との見解が利上げを想起させたが、本邦財政懸念を背景とした長期金利上昇も健在であり、新規の円買いが積まれるような状況には至っていない。
結果として、両方向に材料が混在する米ドル/円はもみ合いが続いている。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
米ドル/円は今後、来週9月2日(火)の両院議員総会、5日(金)の雇用統計を睨みながらの取引になる。その翌週には9月FOMCも控え、大きな動意は見込みにくい。
引き続き146~149円のレンジ内での回転が無難だろう。
また、ドル売りの受け皿とされるユーロも、再総選挙やIMF介入リスクが燻る仏政局を背景に上値が重い展開が予想される。
いずれにせよ、各通貨に上下材料が混在しており、売買判断が難しい。
偏りのない短期売買に努めたい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!
今なら、羊飼い限定タイアップで、通常キャンペーン+最大1万円GET可。
■新規口座開設で最大101万円キャッシュバック 詳細はこちら■