本記事はプロモーションを含みます

【FX突撃取材!】3月26日(水曜日)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略

カテゴリ:FX突撃取材!あの人の相場観と戦略[有名なあの人の現在の相場観と戦略を取材]

西原宏一 FX戦略

羊飼いも購読している有料メルマガ『トレード戦略指令』でお馴染み西原宏一さん!
その西原宏一さんに最新の相場観を聞いちゃおー!という企画です。
※毎週水曜日に羊飼いのFXブログでアップしますので(※許可済み)、お楽しみに♪



それでは、2025年3月26日10時過ぎに西原宏一さんに直接聞いた最新の相場観と戦略をご覧下さい。

【西原さんに電話取材!】3月26日(水)■西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略


■□■3月26日(水)西原宏一氏の現在の相場観とFXトレード戦略

現在の為替相場の傾向や相場観

トランプ米大統領は、関税は4月2日(水)に発効すると自身のソーシャルメディアに投稿。4月2日(水)を『米国解放の日』と称している。
一方、ベネズエラ産石油・ガスを購入する国に25%の関税を賦課する意向も明らかにしている。なぜベネズエラなのか?ベネズエラ産原油の主要購入国は、中国。中国に対して特に強い打撃を与えると予想されている。
加えて、自動車輸入に対する関税については「数日中に」発表するとホワイトハウスで記者団にコメント。
トランプ氏は、円安に対して不満を持っており、金融正常化が遅れて円安が進行するのであれば、日本に対しても関税をかけるという見方が拡大。そのため、海外勢は円ロングを拡大させている。


現在の為替相場の戦略やスタンス

4月2日(水)に向けて円安が加速することは、米国の印象としてあまり良くないと考えている。
海外勢の円ロングの拡大に関しては見方が分かれている。
西原氏は、ある程度ポジションが整理されれば、4月2日(水)に向け、円安が修正されると考えていた。
もう一つの考え方としては、海外短期筋が史上最大規模に円ロングを積み上げても、米ドル/円の145円台すら割り込めなかったとも言える。
昨日25日(火)の動きから考えれば、短期筋が史上最大の円ロングを積み重ねても円高は進まなかった、とみるのが正解なのかも知れない。
ただ、今年の金融市場はファンダメンタルズではなく、政治相場と言われている。
トランプ2.0が読みづらいので、ドイツの財政パッケージの拡大でゲームチェンジしたと想定されるユーロ/米ドルのロングは継続。
円がらみは期末の特殊要因もあるため、デイトレに集中したほうが安全だろうか。

節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中


<ユーロ/米ドル 日足チャート>
ユーロ/米ドル日足チャート
※クリックで拡大します

>>>有料メールマガジン・西原宏一のトレード戦略指令の詳細はこちら


の記事
トップページへ ページの先頭へ
の記事
FXキャッシュバック全一覧【随時更新】
今月のFXキャンペーンお得度ランク

特選!期間限定スプレッド縮小キャンペーン

※スプレッド原則固定は例外あり

※ドル円は米ドル円の略

Site Map

カテゴリ別・羊飼いおすすめFX取引会社
マークはキャッシュバックあり
マークは羊飼い限定特典あり

ネット証券でFX専業並み