【FX突撃取材!】2月19日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年2月19日13時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■2月19日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
関税をめぐる不確実性が拭えず、為替は神経質な相場が続いている。
発動済みの対中10%関税の影響、3月に猶予期間が失効する対メキシコ・カナダの25%関税および4月に適用予定の相互関税の行方など、ポジティブな交渉余地も意識されるなか、昨日18日(火)の米国株は新高値を付けた。
為替は、FRBをはじめ追加利下げに「慎重」な各国中銀に加え、本邦長国利回りが連騰するなか日銀利上げ期待が一層の盛り上がりを見せており、通貨高要因が混在している。
足元の米ドル/円は、売られているというより買い方の燃料切れといった印象。
ユーロは、露ウ戦争終結期待やマクロ見通し改善を背景としたインフローに支えられ、短期の買い戻しが優勢となっている。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
米ドル/円は、関税強行を織り込んでいたドル買いの巻き戻しと、日銀政策金利1%超えを見込む円買いが共存しており、短期では下値不安が大きい。
直近はOB含め日銀高官のタカ派発言も散見されているうえ、米国の日銀利上げ歓迎期待(日経報道)も円買いを支える。
ただし、ウォラーFRB理事による金利据え置き支持なども背景に、目立った米ドル/円下落局面では押し目買いもまた魅力的となる公算が大きい。
関税動向に進展が見られる予定の3~4月を目先の目途に、短期の回転売買方針を継続したい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!
今なら、羊飼い限定タイアップで、通常キャンペーン+最大1万円GET可。
■新規口座開設で最大101万円キャッシュバック 詳細はこちら■