【FX突撃取材!】9月17日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年9月17日12時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■9月17日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
米ドル/円はレンジ下抜けを試している。
円買い根拠としては、小泉氏+加藤氏の布陣が総裁選での議員票拡大につながるとの見方から、高市氏の劣勢を見込む声があるようだ。いずれにせよ少数与党の構図に変化はなく、野党との連立ないし政策協力を余儀なくされることから、米ドル/円の下値では財政拡大懸念の円売りも依然根強い。
一方米ドルは、雇用情勢の悪化はもちろん、昨日16日(火)のミラン氏承認など背景に利下げ期待が後退せず、引き続き上値が重い。特に対ユーロでは顕著に弱く、ECBの次の一手が利上げになる可能性も指摘されるなか、米欧金融政策スタンスの乖離が一段と意識されているようだ。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
米ドル/円は、FOMC次第ではあるが1カ月半続いているレンジの下限にあり、新安値を付ける局面ではストップを巻き込んだレンジブレイクの準備をしておきたい。
しかし、今回のFOMCで利下げ期待がほぼ一方通行になっている点は念頭に置いておきたい。織り込みが行き過ぎた結果として、ドットチャートやパウエルFRB議長会見が相対的にタカ派に映る可能性も否定できない。
下方へのブレイク局面で第一感はショートになるが、突っ込みすぎず、短期売買に終始したい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!
今なら、羊飼い限定タイアップで、通常キャンペーン+最大1万円GET可。
■新規口座開設で最大101万円キャッシュバック 詳細はこちら■