【FX突撃取材!】7月23日(水曜日)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略

【FX突撃取材!企画】にトレイダーズ証券の為替ディーラー井口喜雄さんが参加!
井口喜雄さんは認定テクニカルアナリストで、1998年から金融機関でディーリング業務を行い、2009年からはトレイダーズ証券で同業務に従事。ファンダメンタルズとテクニカルの両方面での為替分析に精通しており、セミナーやマネー誌にも多数登場されています。
井口喜雄さんへの取材は、毎週・水曜日の昼過ぎに行い、当ブログでアップします。
お楽しみに♪
>>>トレイダーズ証券の『みんなのFX』のスペック詳細はこちら
それでは、2025年7月23日11時過ぎに井口喜雄さんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。
■□■7月23日(水)■井口喜雄氏の現在の相場観とFXトレード戦略
■現在の為替相場の傾向や相場観■
中東情勢は、これ以上の戦況悪化は考えにくいとの見方から「有事の」米ドル買いが急速に後退している。
日米通商合意と本邦政局懸念で材料が混在するなか、米ドル/円は方向感を欠いている。
相互関税に加え自動車関税も引き下げられた点は、円買いを呼びこんだものの、巨額の対米投資が紐づけられている点は、米ドル買い円売りを想起させた。
赤沢大臣が「任務完了」としたこともあり、日米関税テーマは一旦収束、少なくとも不確実性が一定程度晴れたと捉えて差し支えないだろう。
下方向では参院選結果を受けた本邦財政拡大期待による円売り、上方向ではFRB利下げ期待のドル売りが控えており、米ドル/円は高値圏でのレンジ相場感が強まりつつある。ただ、足元注目されている石破首相の進退次第では、円主導でトレンドが形成される可能性も否定できない。
■現在の為替相場の戦略やスタンス■
米ドル/円については、ヘッドライン相場に入っており、偏った相場観は持たないように気を付けたい。
日米通商合意を背景に日銀の利上げ期待が再燃すれば、円売り方向と比べ織り込み不足であることから短期的な円買いリスク。一方で石破総理退任といった流れになれば、高市氏の名前が上がり、こちらは円安要因。どちらもマーケットが敏感に反応する材料となるのでどちらにもついていけるようにしておきたい。
(※直近の為替相場の注目点や分析はみんなのFXなどでも配信中)
<米ドル/円 日足チャート>
※クリックで拡大します
>>>>> 口座開設キャッシュバックキャンペーン実施中 <<<<<
みんなのFXなら主要6通貨ペアすべてのスプレッドが業界最狭水準!
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円
これら主要通貨が常に低コストで取引できる!
さらに豪ドル/米ドル、ポンド/米ドルもスプレッド業界最狭水準!
今なら、羊飼い限定タイアップで、通常キャンペーン+最大1万円GET可。
■新規口座開設で最大101万円キャッシュバック 詳細はこちら■