本記事はプロモーションを含みます

【FX突撃取材!】11月10日(月曜日)■竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略

カテゴリ:FX突撃取材!あの人の相場観と戦略[有名なあの人の現在の相場観と戦略を取材]
竹内のりひろ FX戦略

竹内のりひろさんは、元外銀チーフディーラーとして、20年間相場に携わってきた経験を生かした独自の相場展望を持ち、欧州事情にも精通しています。
有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】も好評で、最近頻繁に金融系のメディアに出演されています。
そんな竹内のりひろさんに週初の戦略も聞きたいっ!と言うことでお願いしました。
>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら



それでは、2025年11月10日8時時点に竹内のりひろさんに直接聞いた現在の相場観とFXトレード戦略をご覧下さい。

■□11月10日(月)竹内のりひろ氏の現在の相場観とFXトレード戦略

現在の為替相場の傾向や相場観

先週1週間の主要通貨の対ドルでの騰落を振り返ると、上昇通貨の最上位は円(+0.38%)だった。ただ、米ドル/円の週間の値幅は1円65銭にとどまる。
下落通貨は上位より、NZドル(-1.71%)、豪ドル(-0.78%)、カナダドル(-0.22%)と続く。
円は全て通貨に対しパフォーマンスで勝り、特にオセアニア通貨の対円相場が下落しており、市場のセンチメントは悪化している。
米国は豪州に10%の相互関税を課す一方で、NZには同15%としており、経済規模の小さいNZには逆風となる。
豪ドル/NZドルが1.15ドル台と実に12年ぶりの高値を更新してきた。


現在の為替相場の戦略やスタンス

本日10日(月)は政府が「日本成長戦略会議」を開催する。高市政権では初となる経済対策が発表される。減税から成長を目指し、アベノミクス的な側面が大きい。
責任ある積極財政に加え、日銀の金融正常化が遠のき、日経平均株価は底堅く、為替市場では円売り継続となる公算が高い。
先週、米ドル/円が154円台の半ばまで上昇したことで、財務省からけん制発言が飛び出したが、トーンは軽い。
米ドル/円は短期的には152-155円を想定。押し目は買いと想定している。
今週は米ドル/円で152.00~155.00円、ユーロ/米ドルで1.1500~1.1700ドル、ユーロ/円で176.00~179.00円とみている。


節目となるテクニカルポイントについては有料メルマガにて随時配信中


<米ドル/円 日足チャート>
米ドル/円日足チャート
※クリックで拡大します

<ユーロ/米ドル 日足チャート>
ユーロ/米ドル日足チャート
※クリックで拡大します

<ユーロ/円 日足チャート>
ユーロ/円日足チャート
※クリックで拡大します


>>>竹内のりひろさんの有料メルマガ&掲示板【SmartLogicFX】の詳細はこちら

の記事
トップページへ ページの先頭へ
の記事
FXキャッシュバック全一覧【随時更新】
今月のFXキャンペーンお得度ランク

特選!期間限定スプレッド縮小キャンペーン

※スプレッド原則固定は例外あり

※ドル円は米ドル円の略

Site Map

カテゴリ別・羊飼いおすすめFX取引会社
マークはキャッシュバックあり
マークは羊飼い限定特典あり

ネット証券でFX専業並み

2025年11月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2025年10月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31