3月31日(月曜日)の為替相場の注目材料と指標ランク
■□■今日の為替相場の注目材料と指標ランク■□■
更新履歴:
★「スケジュール表と指標ランク」→【3月30日10時30分にアップ】→【3月31日16時05分に最終更新】
★「詳細情報や羊飼いの相場観」→【3月31日5時33分にアップ】→【3月31日5時33分に最終更新】
→[羊飼い限定・特典]ポンド円1万通貨取引で5千円!ヒロセ通商[LION FX]★取引で貰える食べモノも人気の秘密♪
【為替相場】本日の必見イベント&経済指標はコレだ!! >>FX経済指標通知システム |
・10時30分:中)製造業PMI ・10時30分:中)非製造業PMI ・21時00分:独)消費者物価指数【速報値】 ・22時45分:米)シカゴ購買部協会景気指数 →羊飼いのX(旧Twitter)アカウント |
その他、注目点及び懸念点など |
・3月月末・四半期末・年度末(本日3月31日が3月月末での最後の営業日) ・週明け ・3月月末・四半期末・年度末要因(本日3月31日が3月月末での最後の営業日) ・4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点 ・4月3日にトランプ米大統領による輸入自動車への25%の追加関税の発動を控える点 ・トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点) ・米ドル、日本円、ユーロの方向性 ・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利) ・米国の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月7日。今週は4日にパウエルFRB議長の発言) ・日本の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月1日) ・注目度の高い米国の経済指標の発表(週末の雇用統計がメイン。その他にもISM製造業指数、JOLTS求人、ADP雇用統計、新規失業保険申請件数、ISM非製造業指数と目白押し) ・金融当局者や要人による発言(FRB高官と日銀関係者の発言には特に重要。今週は4日にパウエルFRB議長の発言) ・主要な株式市場(米国中心)の動向 ・米国の関税リスクやインフレ再燃、景気後退、スタグフレーション入りなどへの思惑 ・ユーロ圏の金融政策への思惑(次回金融政策発表は4月17日、今週4月3日に議事録の公表) ・原油と金を中心とした商品市場の動向 |
3月31日(月)の為替相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
市場 予想値 |
前回 発表値 |
||
---|---|---|---|---|---|
・3月月末・四半期末・年度末(本日3月31日が3月月末での最後の営業日) ・週明け |
|||||
08:50 | ![]() |
日)鉱工業生産【速報値】 [前月比/前年比] |
+2.0% | -1.1% | |
+1.2% | +2.2% | ||||
![]() |
日)小売業販売額 | +2.5% | +3.9% | ||
![]() |
↑・百貨店・スーパー販売額 | - | +2.9% | ||
09:00 | ![]() |
NZ)ANZ企業景況感 | - | +58.4 | |
09:30 | ![]() |
豪)民間部門信用 [前月比/前年比] |
+0.5% | +0.5% | |
- | +6.5% | ||||
10:30 | ![]() |
中)製造業PMI | 50.4 | 50.2 | |
![]() |
中)非製造業PMI | 50.5 | 50.4 | ||
14:00 | ![]() |
日)住宅着工戸数 | -2.2% | -4.6% | |
![]() |
日)建設工事受注 | - | +12.2% | ||
15:00 | ![]() |
独)小売売上高 [前月比/前年比] |
±0.0% | +0.2% | |
+0.5% | +3.5% | ||||
![]() |
独)輸入物価指数 [前月比/前年比] |
±0.0% | +1.1% | ||
+3.3% | +3.1% | ||||
17:30 | ![]() |
英)住宅ローン承認件数 | 65.6千件 | 66.2千件 | |
![]() |
英)消費者信用残高 | +12億 | +17億 | ||
![]() |
英)住宅証券融資高 | +38億 | +42億 | ||
![]() |
英)マネーサプライM4 [前月比/前年比] |
- | +1.3% | ||
- | +4.1% | ||||
21:00 | ![]() |
独)消費者物価指数【速報値】 [前月比/前年比] →過去発表時[ユーロドル][ユーロ円] |
+0.3% | +0.4% | |
+2.2% | +2.3% | ||||
22:45 | ![]() |
米)シカゴ購買部協会景気指数 →過去発表時[ユーロドル][ドル円] |
45.0 | 45.5 | |
23:30 | ![]() |
米)ダラス連銀製造業活動指数 | -5.0 | -8.3 |
米国の経済指標は → → → → → → の7段階で表記
その他の経済指標は → → → の4段階で表記
※15時~20時に市場予想値(コンセンサス)の最新の数値をチェックし、更新した数値は赤字で表記
■□□最新のFXキャッシュバックお得ランキング→→【詳細】
詳細情報は↓↓↓続きをどうぞ!(※「続き」以降の部分と2段階に分けて更新)
→【詳細部分は、3月31日5時33分に追記済み】
■□■本日の為替相場の注目点とその見通し(客観的な視点)■□■(※毎日更新)
本日の為替相場の焦点は、『3月月末・四半期末・年度末要因(本日が3月月末での最後の営業日)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』にあり。
米国の経済指標及びイベントは、
※1・22時45分:米)シカゴ購買部協会景気指数
に注目が集まる。
米国以外では、
・10時30分:中)製造業PMI
・10時30分:中)非製造業PMI
・21時00分:独)消費者物価指数【速報値】
に注目が集まる。
その他、
・3月月末・四半期末・年度末(本日3月31日が3月月末での最後の営業日)
・週明け
・3月月末・四半期末・年度末要因(本日3月31日が3月月末での最後の営業日)
・4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点
・4月3日にトランプ米大統領による輸入自動車への25%の追加関税の発動を控える点
・トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)
・米ドル、日本円、ユーロの方向性
・米国の国債利回りの動向(米国の長期金利)
・米国の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月7日。今週は4日にパウエルFRB議長の発言)
・日本の金融政策への思惑(次回金融政策発表は5月1日)
・注目度の高い米国の経済指標の発表(週末の雇用統計がメイン。その他にもISM製造業指数、JOLTS求人、ADP雇用統計、新規失業保険申請件数、ISM非製造業指数と目白押し)
・金融当局者や要人による発言(FRB高官と日銀関係者の発言には特に重要。今週は4日にパウエルFRB議長の発言)
・主要な株式市場(米国中心)の動向
・米国の関税リスクやインフレ再燃、景気後退、スタグフレーション入りなどへの思惑
・ユーロ圏の金融政策への思惑(次回金融政策発表は4月17日、今週4月3日に議事録の公表)
・原油と金を中心とした商品市場の動向
などが重要となる。
★★★
本日は、週明けかつ3月月末での最後の営業日で、月末・四半期末・年度末となる。
本日の米国の経済指標は、シカゴ購買部協会景気指数ぐらいしかない。
一方、経済指標以外のイベントは、特に予定されていない。
先週の為替相場は、週末にリスクオフの流れが加速して、日本円買いの流れが加速した他、ユーロ買い・米ドル売りの流れが優勢となって、ドル円は150円割れまで下落して、ユーロドルは1.08乗せとなって、週末クローズを迎えている。
本日は、3月月末・四半期末・年度末要因(本日3月31日が3月月末での最後の営業日)、米ドル、日本円、ユーロの方向性、主要な株式市場及び米国債利回りの動向が重要となる。
その他、トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)、4月2日にトランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動を控える点、4月3日にトランプ米大統領による輸入自動車への25%の追加関税の発動を控える点、金融当局者や要人による発言、米国の金融政策への思惑、日本の金融政策への思惑、ユーロ圏の金融政策への思惑、米国の関税リスクやインフレ再燃、景気後退、スタグフレーション入りなどへの思惑などにも注意したい。
★本日発表の注目材料の詳細
※1・22時45分:米)シカゴ購買部協会景気指数
→今週前半の注目材料の詳細は月曜日・夕方の記事を参照
■□■本日のトレード用のエサ(羊飼いの見解)■□■(※毎日更新)
・10時30分:中)製造業PMI
・10時30分:中)非製造業PMI
→注目度は高め
・21時00分:独)消費者物価指数【速報値】
→欧州が動意付きやすい
・22時45分:米)シカゴ購買部協会景気指数
→先週末大きくリスクオフに傾いた
その週明けのNY市場の動向をまずは見極めたいが、月末・四半期末・年度末でもあり、最大限に注意したい局面
4月2日3日の米国の関税発動もあり、しばらく様子見で
■■特に注目すべき経済指標やイベント(今週)
※FRB高官の発言→複数あり
▼3月31日(月)
・3月月末最後で月末・四半期末・年度末
▼4月1日(火)
・4月月初め最初で月初め・四半期初め・年度初め
・オーストラリアの金融政策(総裁の記者会見あり)
日)日銀短観
欧)消費者物価指数
米)ISM非製造業指数
米)JOLTS求人
▼4月2日(水)
・トランプ米大統領が相互関税の詳細を公表&発動
米)ADP雇用統計
▼4月3日(木)
・トランプ米大統領が輸入自動車に25%の追加関税を発動
豪)RBA半期金融安定報告
欧)ECB理事会議事要旨(3月6日開催分)
米)新規失業保険申請件数
米)ISM非製造業指数
▼4月4日(金)
加)雇用統計
米)雇用統計
米)パウエルFRB議長の発言
※来週→ニュージーランドの金融政策、FOMC議事録(3月18日19日開催分)、米国の消費者物価指数、生産者物価指数、ミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]などの発表を控える
★今週の為替相場の焦点など
→【[先週の金融市場の終値]+[主要国・政策金利]3月28日クローズ】(※毎週土曜)
→【[3月31日~の週]為替相場の注目材料スケジュールと焦点】(※毎週日曜)
→【[3月31日~の週]為替相場の『先週の復習』と『今週の予習』】(※毎週月曜)
→【[今週後半]発表の注目イベントを厳選して「羊飼い秘蔵データ」】(※毎週水曜)
■主要国の金融政策発表(2025年版)■ 2月6日◎英国 2月18日◎オーストラリア 2月19日◎ニュージーランド 3月6日★ユーロ 3月12日★カナダ 3月19日★日本、米国 3月20日★スイス、英国 4月1日■オーストラリア 4月9日■ニュージーランド 4月16日■カナダ 4月17日■ユーロ圏 5月1日▼日本 5月7日▼米国 5月8日▼英国 5月20日▼オーストラリア 5月28日▼ニュージーランド |
■主要国の休場日■ 2月6日◎ニュージーランド 2月11日◎日本 2月17日◎米国、カナダ 2月23日◎日本 2月24日◎日本 3月20日★日本 4月4日■香港、中国 4月18日■グッドフライデーで多くの国が休場 4月21日■イースターマンデーで多くの国が休場 4月25日■ニュージーランド、オーストラリア 4月29日■日本 5月1日~5日▼中国 5月1日▼香港、スイス、ユーロ圏 5月3日~6日▼日本 5月5日▼香港、英国 5月19日▼カナダ 5月26日▼英国、米国 5月29日▼スイス 5月31日▼中国 |
便利ツール ・重要指標の過去発表時のチャート早見表 ・FX(外国為替)重要指標直前通知システム ・FX口座開設キャンペーン一覧 ・今月のFXキャンペーン凄い順 ・FX比較ロボ ・LINE@ID:@forex ・羊飼いのLINEスタンプ ・投資猫のLINEスタンプ ・羊飼いのFXメルマガ ・本日の経済指標メルマガ ・FX重要経済指標直前通知メルマガ ・為替相場3大市場対照表【2024年→2025年冬時間バージョン】 ・2025年★主要各国の金融政策発表[政策金利発表]スケジュール ・為替相場3大市場対照表【2025年夏時間バージョン】 ・【2025年・夏時間用】主要FX取引会社『取引可能時間』 |
|
羊飼いのFXブログのTOPページはこちら |