【今週の金融市場の終値】+【主要国の政策金利】+【最新・FXスワップ金利比較】★10月21日クローズ号
【1】今週の金融市場の終値
【2】主要各国の政策金利一覧と次回発表予定
【3】最新!主要FX会社・スワップ金利調査(主要30社・7通貨ペアを対象)
更新情報★→最終更新[10月23日18時6分]
【10月24日~の週の注目材料スケジュールと焦点】は日曜にアップします!
1万通貨取引までで高額キャッシュバック★[9000円]外為どっとコム[5000円]JFX[4000円]ヒロセ通商[3000円]GMOクリック証券/FXTS/外為オンライン/YJFX![1000円]マネーパートナーズ★1千通貨で[8000円]インヴァスト証券[トライオートFX]★100通貨で[1000円]マネーパートナーズnano
【1】□■先週の金融市場の終値(10月21日クローズ時点)■□
  
  ■前営業日=10月21日
  
  ・NYダウ工業株30種→18145.71 -16.64
  ・ナスダック→5257.402 +15.569
  ・英FTSE100→7020.47 -6.43
  ・独DAX→10710.73 +9.34
  ・日経平均→17184.59 -50.91
  ・TOPIX→1365.29 -5.51
  ・金→1265.90 +0.30
  ・原油→50.85 +0.22
  
  ・ドル/円→103.83→
  ・ユーロ/ドル→1.0881↓
  ・ポンド/ドル→1.2227↓
  ・ドル/スイス→0.9934→
  
  ・ユーロ/円→112.97↓
  ・ポンド/円→126.94↓
  ・スイス/円→104.48↓
  
  ・カナダ/円→77.88↓
  ・豪ドル/円→78.94↓
  ・NZドル/円→74.34↓
  
  ・ユーロ/ポンド→0.8898↓
  ・ユーロ/スイス→1.0809↓
  ・ポンド/スイス→1.2147↓
  
  ・豪ドル/ドル→0.7603↓
  ・豪ドル/NZドル→1.0615→
  ・ユーロ/豪ドル→1.4309↓
  ・豪ドル/スイス→0.7554→
  ※↓↑→は前営業日と比べての方向
  
  
★ついでに、主要各国の政策金利も確認してみましょう。
【2】□■主要各国の政策金利一覧と今後の見通し(10月21日クローズ時点)■□
今週(10/17~)は、ユーロ圏とカナダの金融政策発表とオーストラリアの議事録公表が実施済み
  来週(10/24~)は、金融政策発表や議事録公表の予定はない
→→→【2016年★主要各国、政策金利・発表スケジュール】はこちら
◆日本→-0.10%
  ↑前回9月21日は、市場の予想は据え置きと追加緩和実施で意見が分かれていたが、長短金利操作付量的・質的金融緩和の導入を決定。金融機関が保有する日本銀行当座預金に0.10%のマイナス金利を適応する施策は維持
  →議事要旨は7月29日分を9月27日に公表済み
  →議事要旨は9月21日分を11月7日に公表予定
  &次回は、11月1日
◆米国→0.25~0.50%
  ↑前回9月21日は、市場の予想通りに据え置きで決定(7対3)
  →議事録は10月12日に公表済み
  &次回は、11月2日
◆ユーロ圏→0.00%
  ↑前回10月20日は、市場の予想通りに据え置きで、ドラギECB総裁は記者会見で「量的緩和の延長については本日議論しなかった」「ECBはテーパリングについて議論しなかった」などと言及
  →議事要旨は11月17日に公表予定
  &次回は、12月8日
◆英国→0.25%
  ↑前回9月15日は、市場の予想通りに0.25%の引き下げ(9対0)で、資産買い入れプログラムの規模も維持(9対0)で決定。議事要旨では「8月の見通しと一致するならば、大半のメンバーが更なる利下げを予想」などと言及
  →議事録は金融政策発表と同時に公表済み(※2015年9月から)
  &次回は、11月3日
◆スイス→-0.75%
  ↑前回9月15日は、市場の予想通りに据え置き
  &次回は、12月15日
◆カナダ→0.50%
  ↑前回10月19日は、市場の予想通りに据え置き
  &次回は、12月7日
◆オーストラリア→1.50%
  ↑前回10月4日は、市場の予想通りに据え置きで、声明の内容にも大きな変化はなかった
  →議事録は10月18日に公表済み
  &次回は、11月1日
◆ニュージーランド→2.00%
  ↑前回9月22日は、市場の予想通りに据え置きで、声明では「インフレ率が確実に目標レンジの中央近くまで加速するためには、一段の政策緩和が必要になることをわれわれの予測は示している」「ニュージーランドドルの下落が必要」などと言及
  &次回は、11月10日
◆南アフリカ→7.00%
  ↑前回9月22日は、市場の予想通りに据え置き
  &次回は、11月24日
  
  
  ★次に、最新の主要通貨ペアのスワップ金利も確認してみましょう。
  
  
■□■最新!FX・スワップ金利調査(10月18日時点)■□■
  
  
  
※スプレッドの単位はドル円及びクロス円は銭、ドル円以外のドルストレートはpips
  ※くりっく365より高いスワップ金利はピンク色で表記
  ※スプレッドはキャンペーン実施期間が3週間以上に渡るものを掲載
  ※ドル円を104.00円として計算
  ※固定とはスプレッド原則固定を示す
 
			